副業を始めたいけれど「何から手をつければいいかわからない…」という方へ。本記事では、初心者の会社員でも安心して取り組める「せどり」について、商品を仕入れて販売するまでの具体的なステップをわかりやすく解説します。準備から売上が出るまでの道のりを丁寧にたどっていきましょう。
そもそも“せどり”とは?|副業初心者にも人気のワケ

せどりとは、安く仕入れた商品を別の場所で高く売り、その差額で利益を得るビジネスモデルです。店舗やネットで商品を仕入れ、メルカリやAmazonなどで販売するのが主流です。
副業としてせどりが注目されている理由は以下の通りです:
- 少額からスタートできる
- 在宅ワークとしても成立する
- 初期スキルが不要
- 即金性が高く、うまくいけばすぐに現金化可能
副業や収入アップを目指す会社員にとって、リスクが低く成果が見えやすい点が大きな魅力です。
ステップ1|事前準備(アカウント登録・環境整備)

販売プラットフォームの登録
まずは売るための場を準備します。以下のような販売プラットフォームに登録しておきましょう。
- メルカリ:初心者に最もおすすめ。操作が簡単で出品から発送までスムーズ。
- ラクマ:メルカリより競争が緩やかで、手数料も若干安い。
- PayPayフリマ:キャンペーンが多く、一定層のファンが存在。
最初はメルカリ一本でも十分ですが、アカウント停止リスクや販路拡大の観点から、2〜3サイトに登録しておくと安心です。
仕入れ・出品に必要な環境の整備
スマホひとつでもせどりは可能ですが、以下の環境を整えておくと効率が大きく変わります。
- パソコン(在宅作業の効率化に◎)
- プリンター(宛名印刷や納品書作成に)
- 梱包資材(ダンボール・プチプチ・ガムテープなど)
- スプレッドシート(在庫・利益管理用)
とくにスプレッドシートを使った在庫・利益管理は、後々の確定申告や収益改善にも役立つのでおすすめです。
ステップ2|リサーチ|初心者が扱いやすいジャンルを知ろう

せどりは「何を仕入れるか」が勝敗を分ける最大のポイントです。初心者におすすめのジャンルは次のようなものです:
- 本・マンガセット:仕入れやすく、相場も安定している
- おもちゃ:特に限定品やレゴ、ポケモン関連が狙い目
- 家電の中古品:小型の美容家電・キッチン家電などは需要が高い
- キャラクターグッズ:一番くじ、アニメグッズなどは市場が広い
特定のジャンルにしぼって始めることで、相場感が身につきやすく、仕入れの失敗を減らすことができます。
需要と価格差を調べるコツ
リサーチでは、「仕入れ価格と販売価格の差(利益)」がどれくらいあるかを調べましょう。以下のツールが役立ちます:
- モノレート(代替サイト):Amazon価格の推移やランキングを分析
- オークファン:ヤフオク・メルカリの過去相場を確認可能
- メルカリ検索:売り切れ商品一覧から相場を把握
利益の目安としては、「販売価格の30%以上利益が出る」ものを優先的に選びましょう。
ステップ3|仕入れ|どこで買えば利益が出るのか?

実店舗仕入れ(店舗せどり)
以下のような実店舗は、セールや在庫処分品を狙うと高利益になることも:
- ドン・キホーテ
- ヤマダ電機・ケーズデンキなどの家電量販店
- イオン・イトーヨーカドーのワゴンセール
- 古本市場・ブックオフ
店舗での仕入れには「せどりアプリ(例:せどろいど、リーファ)」を活用して、バーコードを読み取りながら利益計算をリアルタイムで行うと便利です。
電脳せどり(ネット仕入れ)
以下のサイトでは、自宅で仕入れができるため在宅ワークにも最適です:
- 楽天市場(ポイント還元も加味すると高利益になることも)
- Yahoo!ショッピング
- Amazon(セラーセントラルでの仕入れ)
- 駿河屋・ホビーサーチなどの専門サイト
ネット仕入れは「価格変動」「送料」などの要素もあるため、仕入れ前にしっかりと利益計算を行いましょう。
ステップ4|出品作業の具体的流れ
1. 商品の写真を撮る
出品ページで最も目を引くのが「商品画像」です。初心者でも以下の点を押さえれば、十分に売れる写真が撮れます:
- 明るい自然光の下で撮影(フラッシュは基本オフ)
- 背景は白または無地(布や壁でもOK)
- 正面・側面・裏面・傷などのアップを複数枚
- 商品のサイズ感が分かるような比較対象を置く
スマホでも十分に綺麗な写真は撮れます。画像の鮮明さが購入率を大きく左右するため、手を抜かず丁寧に撮りましょう。
2. 商品説明文の書き方
商品説明文では、買い手が不安なく購入できるよう、以下のポイントを網羅しましょう:
- 商品名・メーカー・型番
- 状態(新品・未使用・美品・やや傷ありなど)
- 購入時期や使用頻度
- 発送予定日や梱包方法
「丁寧に梱包し、迅速に発送いたします」といった一言も、信頼感アップに効果的です。
3. 販売価格の設定
価格は「相場」と「利益率」の両方を見て設定しましょう。目安としては:
- 同じ商品の売り切れ価格を参考にする
- 送料と販売手数料を差し引いた後に利益が残る価格に設定
最初のうちは「少し安め」にして早く売る→実績を積む、という考え方もおすすめです。
ステップ5|売れた後の対応(発送・評価)

1. 商品の梱包と発送
売れたらできるだけ早く発送しましょう。メルカリなら「らくらくメルカリ便」など匿名配送が人気です。梱包の基本は以下の通り:
- 商品はプチプチなどで包み、動かないよう固定
- 水濡れ防止にビニールで包む
- 丁寧さと清潔感が伝わる梱包を心がける
発送はコンビニ・宅配便ロッカーなど、都合のよい場所から可能です。
2. 評価とメッセージ対応
購入者から「ありがとう」の評価がもらえれば、アカウントの信頼性が上がります。以下のような対応を心がけましょう:
- 発送後に簡単なメッセージを送る(例:「ご購入ありがとうございます。商品は本日発送いたしました。」)
- 評価をいただいたら、感謝の返信をする
丁寧な対応は次の販売につながります。副業でも「誠実さ」は大きな武器です。
ステップ6|利益管理とリピート戦略

利益計算の基本
せどりは「なんとなくやっている」と利益が出ているか分かりません。しっかりと数字を管理しましょう。
最低限記録しておきたい項目:
- 仕入れ価格
- 販売価格
- 手数料(メルカリなら10%)
- 送料
- 純利益(上記を差し引いた残り)
Googleスプレッドシートなどを使うと、自動計算も可能で便利です。
再現性のある仕入れパターンを見つけよう
「売れた商品」と「利益の出た商品」を記録していくと、自分だけの成功パターンが見えてきます。たとえば:
- 特定のメーカーの商品は利益が出やすい
- ◯◯円以下で仕入れたものは売れやすい
- 月末の家電量販店は在庫処分で掘り出し物がある
このパターンを再現し、規模を徐々に拡大していくのが副業としてのせどり成功の鍵です。
よくある質問(Q&A形式)
Q. せどりは違法ではないの?
A. 基本的には違法ではありません。ただし、「転売禁止」と明記されたチケットや限定商品を対象にすると問題になる可能性があるため、注意が必要です。
Q. 副業としてバレたくないのですが大丈夫?
A. 副業が会社にバレる主な原因は「住民税の通知」です。確定申告時に「自分で納付」を選択すればバレにくくなります。
Q. 確定申告は必要?
A. 年間所得(経費を差し引いた後の利益)が20万円を超える場合は確定申告が必要です。利益が出てきたら、税務知識も学びましょう。
まとめ|まずは1商品で「売れた経験」を
副業初心者でも、「せどり」は小さく始めてコツコツ続けることで、大きな収入源に育てることが可能です。まずは1商品を仕入れ、出品して、売る。この一連の流れを実践することで、「自分でも稼げる」という自信がついてきます。
今回紹介したステップを参考に、ぜひあなたも今日から“せどり”の第一歩を踏み出してみてください。
コメント