LEGOがプレミア化する3つの法則|価値が上がる商品を見抜く方法

未分類

1. はじめに:闇雲な仕入れはNG

LEGO投資は魅力的ですが、どのセットでも利益が出るわけではありません。適当に仕入れてしまうと、寝かせても全く値上がりせず、保管スペースを圧迫するだけになります。だからこそ「プレミア化の法則」を知り、狙うべき商品を見極める力が必要です。

2. 法則その1:廃盤になるタイミングを見極めよ

LEGOは発売から約2年で廃盤になることが多く、これがプレミア化のスタート地点です。廃盤になると市場在庫が減少し、需要が供給を上回ることで価格が上がり始めます。

具体的な廃盤チェック方法:

  • トイザらスオンライン:表示が「完売しました」「クリアランス」など
  • ヨドバシ.com:「販売を終了しました」
  • LEGO公式カタログに載っていない(半年ごとに更新)

発売から1年半を超えた商品は要チェックです。

3. 法則その2:現役時に高回転だったか?

高回転=売れていた証拠です。需要が強ければ、多少価格が上がっても売れ続けます。回転の遅い商品は値上がりしても売れ残る可能性があるため、避けたほうが無難です。

目安としては、Amazonランキングで5000位以内が好ましいラインです。

Keepaやモノサーチなどのツールで月間販売数をチェックするのが確実です。

4. 法則その3:過去の類似商品がプレミア化しているか

同じテーマ・モチーフの商品が過去に値上がりしているかは、非常に強力な根拠になります。たとえば「消防車」「お城」「宇宙船」などのシリーズで過去作が高騰していれば、同ジャンルの新商品もプレミア化する可能性が高いです。

リサーチのポイント:

  • 商品名ではなく「テーマ」で検索する(例:「LEGO 消防車」など)
  • 価格変動グラフをKeepaで確認し、廃盤後の相場変化を見る

5. プレミア化しやすいLEGOの特徴

過去データから、以下のようなLEGOは特に値上がりしやすい傾向にあります:

  • ディズニーとのコラボ商品(例:アナ雪、シンデレラ)
  • スターウォーズ、ハリーポッターなどの映画シリーズ
  • コンテナボックス型の収納ケース付きセット

このような特徴に当てはまる商品を狙うことで、より安全に利益を狙うことができます。

6. まとめ:3つの法則で利益を最大化

LEGO投資で利益を上げるためには、「廃盤」「高回転」「類似プレミア実績」の3要素を見極めることが重要です。単発ではなく、複数の根拠を組み合わせて仕入れ判断を行いましょう。

次回は、具体的にどうやってこうしたLEGOを見つけるか、リサーチ方法を詳しく解説します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました