最終更新日:2025-07-14
1. はじめに|LEGO投資に欠かせない「情報収集力」
LEGO投資で成功するには、どのセットが値上がりするかを見抜く「情報収集と分析」が重要です。この記事では、初心者でも無料で使えるツールを使って、効率的にプレミア化するLEGOを見つける方法を解説します。
2. 準備するツール|Chrome+拡張機能でOK
LEGOリサーチに必要な道具は以下の通りです。
- Google Chrome(ブラウザ)
- 拡張機能:Keepa(価格履歴確認)
- 拡張機能:モノサーチ(ショップ横断検索)
全て無料(または無料版で十分)なので、コストはかかりません。
3. Amazonでリサーチ開始|キーワード「LEGO」で検索
Amazonを開き、カテゴリを「おもちゃ」に絞って「LEGO」と検索します。ここで表示される商品リストをもとに、廃盤の候補や価格上昇の兆しを探ります。
絞り込み例:
- 並び順を「新着順」→「20ページ目以降」
- 発売から1.5年以上経過している商品
4. Keepaで価格と回転率を確認する
Keepaの拡張機能を入れると、Amazonの商品ページにグラフが表示されます。価格履歴、販売回数、ランキング変動などが視覚化されており、仕入れ判断に役立ちます。
注目ポイント:ランキングのグラフが何度も「折れている=よく売れている証拠」です。
5. 廃盤チェックの方法
プレミアLEGOの条件として「廃盤」が重要です。チェック方法は以下の通り:
- トイザらス:完売・検索結果なし
- ヨドバシ.com:販売終了と表示されている
- LEGOカタログに掲載なし(最新版を確認)
複数の指標を見て、廃盤濃厚と判断できるかチェックしましょう。
6. モノサーチで仕入れ先を比較
モノサーチを使えば、Amazonの商品ページからワンクリックで楽天・Yahoo・トイザらスなどへ移動できます。
ドッグ機能にショップを追加しておけば、各ショップの価格や在庫状況を一目で確認できます。
7. まとめ|プレミア化は「情報と分析」で見抜ける
LEGO投資は闇雲に買えば儲かるわけではありません。過去の実績、価格の推移、販売回転、廃盤情報などを見ながら戦略的に商品を選ぶことが成功への近道です。
次回は、具体的な仕入れルート(楽天/Yahoo/トイザらス/Amazonなど)について解説していきます。
コメント