最終更新日:2025-07-15
1. はじめに|仕入れ先の多様化が利益の鍵
LEGO投資では、同じ商品でも仕入れルートによって価格が大きく異なることがあります。利益率を高めるには、楽天・Yahoo・実店舗など複数の仕入れ元を比較し、最安値で確保するリサーチ力が不可欠です。
2. 楽天市場|ポイント還元とSPUを活かす
楽天市場はLEGO仕入れで最も安定した仕入先のひとつです。SPU(スーパーポイントアッププログラム)やお買い物マラソンを活用することで、実質20%以上の還元も可能になります。
- 楽天カード&楽天銀行連携で還元率アップ
- 買い回りイベントで大量ポイント獲得
- クーポン+ポイントで実質最安を狙える
3. Yahooショッピング&PayPayモール|倍!倍!ストアで爆益
Yahoo系のショッピングサイトも、PayPay還元や不定期キャンペーンが豊富です。特に「倍!倍!ストア」や「5のつく日」などを活用すれば、ポイント還元で実質価格を楽天よりも下げられることもあります。
- PayPayステップ(条件達成で還元率UP)
- 倍倍ストア対象商品かどうか
- PayPayポイント即時利用で実質負担減
4. 実店舗仕入れ|在庫処分品・クリアランスの宝庫
トイザらス、家電量販店(ビックカメラ、ヤマダなど)、イオンなどでは、型落ち商品や季節外れのLEGOが処分価格で出回ることがあります。
- 値下げ品がネットに出回る前に発掘できる
- 交渉やまとめ買いによる割引が可能な場合も
- タイムセールや閉店セールが狙い目
5. Amazonでの仕入れはアリ?ナシ?
Amazonは最終価格にプレ値が付きやすい販売チャネルですが、逆にセラー間の価格競争で仕入れ価格が暴落することもあります。プライムデーや初売りなどの大型セール時は例外的に狙い目です。
- セール日をカレンダー管理しておく
- Keepaで過去最安価格を確認してから購入
6. その他の仕入れ先|コストコ・ドンキ・フリマ
- コストコ:海外仕様LEGOやギフトセットが安い
- ドンキホーテ:価格改定前の売れ残りを拾える
- フリマアプリ(メルカリ等):新品未開封が安く出品されることも
ただし、フリマアプリは偽物・詐欺出品に注意が必要です。
7. まとめ|仕入れルートの掛け算が勝ちパターン
LEGO投資は「仕入れ時点で勝負が決まる」と言われるほど、安く仕入れることが成功の鍵を握ります。楽天・Yahoo・店舗・Amazon・その他、すべてを比較し、もっとも効率のよいルートで商品を確保しましょう。
次回は、LEGO投資における「売り時と売り先」について詳しく解説していきます。
コメント